2017年3月31日金曜日

衣装を着て自主練習:はるの会

ああ。あと数日で初舞台!どっきどき。

練習のみが気分を鎮めます。

本番衣装を着て、自主練してみました。
気持ちも盛り上がります!


練習練習。あと何回できるかな。

2017年3月27日月曜日

はるの会に向けて準備:半衿つけ

はるの会に向けて、緊張とわくわくと。
毎日1回はお稽古をしながら、気持ちを鎮めております。

衣装の準備も着々と。
時間を見つけて、半衿をつけました。


白にお花模様の刺繍。
春らしくって可愛い!お嫁さんみたい!
このふっくら豪華な半衿で、付け下げ姿を盛り上げますー。

最近は同じ半衿をつけっぱなしにしていたので(ものぐさ。。。)
久しぶりに半衿つけをチクチクと。
和裁をやり始めたおかげか、とっても綺麗に楽しくできました。
これまでは、あまり綺麗にできなかったので、苦痛でしかなかった。。。。
和裁を習い始めて良かったなあ。



2017年3月25日土曜日

舞のお稽古:はるの会もう間近

はるの会、初舞台に向けて、今日が最終お稽古日でした。

なんとか通して舞えるようになりましたが、
課題はたくさん。一つ一つの道のりは長いなあ。。。
でもこんなに難しくチャレンジしがいのあることに出会えて
幸せです。

今日もはるの装いで。


とても楽に着つけました。
着物が楽しい季節になりました。
とってもとっても気分がいいです。
そろそろ単の着物や夏のことも視野に入ってきて、
あー、早くあの着物が着たい、あれが着たいこれが着たいと
うずうずしております。
着物を着始めて1年が過ぎたところ。楽しさが止まりません!

2017年3月23日木曜日

花緑師匠独演会@三鷹

花緑師匠の独演会へ!

最近、頻繁に花緑さんの落語が聞けて幸せ〜。


三鷹かつ駅からも少々遠いのですが、
行くことにしていてよかった!
演目がすごく良かったのです。


粗忽の使者は、話自体は知っていましたが、花緑師匠で聞いたのは初めて。
やはり噺家によって全然雰囲気違うのですね。
花緑さんのスピーディな展開、そして一人一人が生き生きとしている感じが
私はやはり好きなのだなーと感じました。
仲入り明けは、野ざらし!
話も初めて聞いた上に、花緑さんの野ざらしの
もうどうなっちゃってんの!?というぐらいの登場人物のとびはねっぷり。
もう一度聴きたいー。何度も聴きたいー!

刀屋は二度目でしたが、何度聞いてもじんわり。

この日、出ばやしはCDでしたが、二番太鼓は、花緑師匠と吉緑さんと二人で
叩いてました。
生太鼓だ!と気づいていましたが、お二人が叩いていたとは〜。

今日の着姿。

春らしく、桜の帯で。この時期ならではの楽しみ。
この帯、お花に緑の地模様っていうのもあって、今日の装いにぴったりかなと。

2017年3月11日土曜日

三月大歌舞伎

舞のお稽古の後は、三月大歌舞伎に行きました。
おめあては、海老蔵の助六。
歌舞伎十八番の内をなるべく見てみたいの心です。


助六はすごーくのんびりしていて、豪華でいい。
助六の形も一つ一つかっこいいし。

今回、客席に、日本髪を結っている女性グループがいて、
もちろんお着物で、すっごくすっごく素敵だった!
成人式で日本髪が浸透すればいいのにな!!

今日の着姿は、舞のお稽古と同じですが、
こちら。

この写真では分かりにくいかもだけど、
襟元を汚してしまってます。幕間でお弁当を急いで食べてて
汁をポタリと。oops!!

でも、信頼できる悉皆屋さんがいるので、全く気になりません。
明日早速持って行こう。

今日の着姿は、帯締めに江戸紫を持ってきて、帯の中にも少しだけ
紫が入っているので、助六カラーってことで。

着れば着るほど着物が大好き。
本当に気分がいい。気持ちいい。体も楽。
前回も思いましたが、観劇には袋帯がチョー楽。
二重太鼓が大好きになってきました。

2017年3月9日木曜日

舞のお稽古:最初と最後

はるの会まであと1ヶ月を切りました!
お稽古場の雰囲気も、いつもの和気藹々にぴりりと
みなさんの緊張感がいい感じ。
ええ、少なくとも私は緊張していますとも!

今日は、舞台に歩いてきて、座ってお辞儀して
舞って、お辞儀して、立って、歩いてはけるとこまでを
通して練習しました。
舞だけでなく、登場とはけ、のところで心臓ばくばく。
ただ歩くだけなのに、ビデオ見たら
すごいからくり人形みたいにギクシャクしてて
笑える!とか言ってる場合じゃなくて、
もっと堂々とできるように練習しよう〜っと。

舞台に出るのって準備も含めて、本当に色々と勉強になって
楽しい!

ブログに書くこともたくさんあって追いつかないのですが、
少しずつ、私が体験から学んでいることを、備忘録的に
書いていきます!

今日の着姿。
袋帯を練習中。これもすごく昔に母が作ってくれた袋帯。
少しずつ袋帯の二重太鼓を練習してきた甲斐あってか、
今日は、着物を10分、帯を20分ほどで
着付けができました。やった!早い!!
今日はこれに道行でちょうど良かったです。もうショールはいらない。