舞のおけいこ、頑張っています!
8月6日のゆかた会に向けて、お稽古場も、
和気藹々な中にもぴりりと緊張感があって、いい感じです。
振り写し後のおけいこが3回しかない!という中の1回。
貴重な回です。
師匠の舞を食い入るように見つめつつ、自分の体とも向き合います。
ヘトヘト。。。
今日のおけいこは、こんな着姿で。
初めての竺仙浴衣です。かっこいい!!
2017年6月24日土曜日
2017年6月21日水曜日
上方舞お稽古グッズ
上方舞のお稽古は、
芦刈を最後まで振り写ししていただきました。
振り写しをしてからが、大事なお稽古。
毎日ゆかたを着て練習しますー。
お稽古を盛り上げるグッズにも余念がありません。
最近、手に入れたのは、舞扇を入れる袋。
いいのがないかなーとずっと探しておりましたところ、
これを見つけました!
これは、島根で見つけたもので、
私の大好きな石見神楽の衣装の端切れを使って
作られたものなのですー。
思えば石見神楽から私の舞への思いが始まったのかもしれません。
素敵な舞扇入れで、お稽古の気分も俄然盛り上がります!
芦刈を最後まで振り写ししていただきました。
振り写しをしてからが、大事なお稽古。
毎日ゆかたを着て練習しますー。
お稽古を盛り上げるグッズにも余念がありません。
最近、手に入れたのは、舞扇を入れる袋。
いいのがないかなーとずっと探しておりましたところ、
これを見つけました!
これは、島根で見つけたもので、
私の大好きな石見神楽の衣装の端切れを使って
作られたものなのですー。
思えば石見神楽から私の舞への思いが始まったのかもしれません。
素敵な舞扇入れで、お稽古の気分も俄然盛り上がります!
2017年6月13日火曜日
自主お稽古:自作の浴衣で
上方舞が好きすぎて、毎日お稽古しています。
最近は、自宅でお稽古する時に浴衣を着るようになりました。
部屋着で舞うよりも、
心の持ちようが変わるので、よりお稽古が楽しいです。
自作の浴衣を仕上げたかったのは、
いつでもささっと着られる浴衣が欲しかったから。
仮畳みした状態、あるいはそのままハンガーにかけていつでも浴衣をスタンバイ。
こんな着姿で練習しています。
細かく見ると色々と難有りの手作り浴衣ですが、
愛着があって、とても満たされた気持ちになります。
毎年浴衣を作りたいなー。夏の着物が大好き。
最近は、自宅でお稽古する時に浴衣を着るようになりました。
部屋着で舞うよりも、
心の持ちようが変わるので、よりお稽古が楽しいです。
自作の浴衣を仕上げたかったのは、
いつでもささっと着られる浴衣が欲しかったから。
仮畳みした状態、あるいはそのままハンガーにかけていつでも浴衣をスタンバイ。
こんな着姿で練習しています。
細かく見ると色々と難有りの手作り浴衣ですが、
愛着があって、とても満たされた気持ちになります。
毎年浴衣を作りたいなー。夏の着物が大好き。
2017年6月11日日曜日
畳表の草履
着物のときの履物は、下駄が好きなので下駄ばっかり増えてましたが、
このたび、草履も新調してみました。
草履は、カフェ草履の白と濃い茶色の二つを使っていましたが、
もう一つずっと気になっていた畳表の草履。
北品川の丸屋さんであつらえました。
こちら。
カジュアル用?と思いきや、礼装にもカジュアルにも使えるこの草履。
雨にはとっても弱いらしいので、晴れの時に、
じゃんじゃん使ってみよう〜。
可愛いかっこいい感じが好み!
このたび、草履も新調してみました。
草履は、カフェ草履の白と濃い茶色の二つを使っていましたが、
もう一つずっと気になっていた畳表の草履。
北品川の丸屋さんであつらえました。
こちら。
カジュアル用?と思いきや、礼装にもカジュアルにも使えるこの草履。
雨にはとっても弱いらしいので、晴れの時に、
じゃんじゃん使ってみよう〜。
可愛いかっこいい感じが好み!
2017年6月9日金曜日
六月歌舞伎:初めての幕見
午後に不意に時間が空いたので、
そうだ、歌舞伎行こう、と思い立ち、
初めての幕見体験をしてみました。
1部の2つ目の演目「浮世風呂」が始まるギリギリに行ったので、すでに立ち見。
3つ目の演目「御所桜堀川夜討」も通しでチケットを買いました。
これで2500円。手軽ですね!
4階まで直行エレベーターで行き、他の階にもお店にも行けません。
イヤホンガイドをパパッと借りて、いざ。
慌ただしい日常から離れて、歌舞伎座の雰囲気を感じるには
幕見はとてもいいですねー。
でも、歌舞伎をちゃんと見るとなると、やはり下の階の方が
臨場感があって好きです。
時間がなくてこれだけは!という時には使えると思いました。
今日の着姿。気軽な感じで紬で行きましたら、
お隣の外国のご婦人に「あなたの着物、とても美しいわー(私訳)」と
言われて、サンキュー(にっこり)とやりとりしたり。
外国の方も多くて楽しいです。
朝顔柄の反対からカメラ撮ってしまった。
麻で朝顔。帯は季節先取りです。
そうだ、歌舞伎行こう、と思い立ち、
初めての幕見体験をしてみました。
1部の2つ目の演目「浮世風呂」が始まるギリギリに行ったので、すでに立ち見。
3つ目の演目「御所桜堀川夜討」も通しでチケットを買いました。
これで2500円。手軽ですね!
4階まで直行エレベーターで行き、他の階にもお店にも行けません。
イヤホンガイドをパパッと借りて、いざ。
慌ただしい日常から離れて、歌舞伎座の雰囲気を感じるには
幕見はとてもいいですねー。
でも、歌舞伎をちゃんと見るとなると、やはり下の階の方が
臨場感があって好きです。
時間がなくてこれだけは!という時には使えると思いました。
今日の着姿。気軽な感じで紬で行きましたら、
お隣の外国のご婦人に「あなたの着物、とても美しいわー(私訳)」と
言われて、サンキュー(にっこり)とやりとりしたり。
外国の方も多くて楽しいです。
朝顔柄の反対からカメラ撮ってしまった。
麻で朝顔。帯は季節先取りです。
2017年6月5日月曜日
和裁:浴衣できました!
思えばいつから縫っていたのか‥‥
ようやく自分の浴衣ができあがりました!
もっともっと舞のお稽古をしたいので、
お稽古用です。
白に藍の浴衣も初めてですごく嬉しいです。
後で着てみようっと。ムフフ。
それにしても、この1枚を縫ってみたことで
着物の部位のいろんなことがわかりました。
すでに男物の浴衣に着手しています。
少しずつでも和裁は続けていこう。
和裁のおかげで、着物のこと、さらに大好きになってます〜。
ようやく自分の浴衣ができあがりました!
もっともっと舞のお稽古をしたいので、
お稽古用です。
白に藍の浴衣も初めてですごく嬉しいです。
後で着てみようっと。ムフフ。
それにしても、この1枚を縫ってみたことで
着物の部位のいろんなことがわかりました。
すでに男物の浴衣に着手しています。
少しずつでも和裁は続けていこう。
和裁のおかげで、着物のこと、さらに大好きになってます〜。
2017年6月2日金曜日
花緑師匠独演会:港区毎月寄席
先週の有楽町に引き続き、今週は六本木で花緑師匠独演会。
毎週花緑師匠。
うーん、幸せ!いつもこうだといいのにな。
今週もまた、大、大、大満足の会でした!
今回は、先代の小さん師匠の命日が5月ということもあり、
まくらで、小さん師匠の話をたくさん聞けたのが
まずは本当に嬉しかったです。
リアルタイムでそれほど落語を聞けていたわけではないけれど、
面白く、そして愛のある話で、なんだかじわーんと心が暖かくなりました。
こういうのもまた落語のライブならではの良さなんだなあ。
落語は、先週に続いて、火焔太鼓ももう一度聞けて、
細かいところでまた改めて笑えました。
道具屋さんと周りの人々とのやりとりが本当に面白い。
花緑さんのスピーディな語り口が冴えっ冴えです。
そしてなんと、先日バレエ&オーケストラとのコラボをしたばかりという
「おさよ」をやってくださいました!
その会には行けなかったので、感動!!!
嬉しかったなあ〜。
私はすごく好きな話だったし、出てくる人たちもまた
キャラクターが良くて、話に引き込まれました。
花緑さんも熱演!
最後、お見送りに出てきてくださって、
少しだけ感想などお伝えすることができましたが、
花緑さんは演じた熱っぽさをそのままのお顔で、真剣さが伝わってきました。
その真摯な姿勢で落語をやってくださっていていることに、
ファンとしては感謝の気持ちで、胸がいっぱいになりました。
今回も着物で。
黒&黒という初めてのコーディネート。
結構好み!
毎週花緑師匠。
うーん、幸せ!いつもこうだといいのにな。
今週もまた、大、大、大満足の会でした!
今回は、先代の小さん師匠の命日が5月ということもあり、
まくらで、小さん師匠の話をたくさん聞けたのが
まずは本当に嬉しかったです。
リアルタイムでそれほど落語を聞けていたわけではないけれど、
面白く、そして愛のある話で、なんだかじわーんと心が暖かくなりました。
こういうのもまた落語のライブならではの良さなんだなあ。
落語は、先週に続いて、火焔太鼓ももう一度聞けて、
細かいところでまた改めて笑えました。
道具屋さんと周りの人々とのやりとりが本当に面白い。
花緑さんのスピーディな語り口が冴えっ冴えです。
そしてなんと、先日バレエ&オーケストラとのコラボをしたばかりという
「おさよ」をやってくださいました!
その会には行けなかったので、感動!!!
嬉しかったなあ〜。
私はすごく好きな話だったし、出てくる人たちもまた
キャラクターが良くて、話に引き込まれました。
花緑さんも熱演!
最後、お見送りに出てきてくださって、
少しだけ感想などお伝えすることができましたが、
花緑さんは演じた熱っぽさをそのままのお顔で、真剣さが伝わってきました。
その真摯な姿勢で落語をやってくださっていていることに、
ファンとしては感謝の気持ちで、胸がいっぱいになりました。
今回も着物で。
黒&黒という初めてのコーディネート。
結構好み!
登録:
投稿 (Atom)